2018年3月26日月曜日

2018.3.24(土) 烏ヶ山B・C SKI (1,300m)

2018.3.24(土) 烏ヶ山B・C SKI (1,300m) 

☀ ↑623m 654m 6.1 ㎞ 5,959歩 4:00分 1/3

8:00⇒9:10鏡ヶ成Ⓟ9:30→11:00尾根到達→11:30 1本目ドロップ→11:37昼食ポスト12:15→12:55 2本目ドロップ→13:30
Ⓟ 13:5015:30分着
尾根の賑わい



昨日に引き続きいい日和です。今日はN氏に誘っていただき烏ヶ山へバックカントリーSKIに出かけてきた。

一昨晩の雪で白さが蘇った烏ヶ山は、鏡ヶ成スキー場の北に天を突くように聳えている。山陰のマッターホルンと言われる所以だ。

今日は真っ青な空に白い尖峰が突き刺さっている。とても美しい景色です。駐車場にもたくさんの車が止まっている。

支度中のパーティも2組ほどいらっしゃり、今日は登山とバックカントリ―SKIで賑うでしょう(^O^)/

我々もさっそく支度し、舗装路を新小屋峠入口へ向かう。県道の除雪は澄んでいる様子だがゲートは締まっている。

ゲート横から尾根に取り付いて進み、一度夏道に乗り少し進んだところで沢を西へ超える。そして、支尾根から稜線に出るルートを取ります。
何を勘違いしたか? 野ネズミさん

SKIを履いていると、野鼠がちょろちょろと足元へやってきて、勘違いしたのか板の下へもぞもぞ入って来た(@_@。
烏ヶ山を横に見て

沢をトラバース

夏道を登る

向こう側が見えた

7合目くらいまではシール登行、稜線手前で、アイゼンに履き替えます。登って行くと上部は樹氷が残っていた。

SKIを履き替えているときもザーッと音を立てて、氷になった樹氷が梢から落ちてきます。
アイゼンに変える

稜線到達

Tu氏が痛っと悲鳴を上げます。時折こぶし大の塊も降ってきますので、ヘルメットを着用します。幸い管理人は難を逃れました。

稜線に出ると、東大山が眼前に見えてきます。上を仰ぐと切り立った烏の岩壁が黒々と覆ています。烏谷へ落ちていく樹氷の音がザーッと、常に聞こえています。

最初のピークで景色を堪能するお二人

遠くに明日登ることになる振子沢の斜面が見えます。一息ついて、稜線の雪の上を慎重に登ります。稜線は雪が少なく、例年ほど幅がありません。

無理をせず、いつものドロップ地点より1段下でスキーを履きます。ここから斜面をトラバース、カーラ谷の本流に出て滑走します。
1本滑って斜面を振り返る

昼食ポストから鏡ヶ成

思い思いに休憩

登山者も降りて来る

新雪が積もって2日目、今日もすでにだいぶ緩んでいる。11時30分ドロップイン。雪の感触を確かめながら慎重に切り替えし、落ちて行きます。

思ったほど板が埋まらないので、何とかターンが可能です。外エッジが引っ掛からないよう、大きくターンしながら、目印の大ブナの上で1本目終了。滑り始めるとアッと云う間です。

下に5・6人のパーティーが休んでおられる。我々もここでお昼休憩。いつものニンニク入りラーメンでエネルギー補給。
左岸を登り返す



Tu氏テレマーク

12時10分、2本目に向け斜面を登り返します。カーラ谷左岸の尾根に取り付き急斜面を登って行く。先行者のトレースを利用させてもらい、楽が出来た。

今日は沢山の入山者で、谷の左右にトレースが出来有難い。
再び新小屋峠から登ってきた稜線に合流。12:55分、最初のピークでTu氏と2人ドロップ。N氏はさらに上へ登り、峠分岐の下からドロップだ。
Na氏ドロップイン

Na氏テレマーク

3本目は皆さんキャンセル。そのままカーラ谷を降下し、13:30分、いつものキャンプ場側の登山口へ下山した。
駐車地から滑ったカーラ谷

舗装路を帰る

今日もお山で楽しく遊べました。同行のお二人に感謝です。
無事下山できたことをお山に感謝です(^^♪…

帰りの車で、明日は師匠と3人で振子沢B・C SKIに決まり
( `ー´)ノ。。。

投稿24枚
最後までご覧くださりありがと山でした( ^)o(^ )…



0 件のコメント: